SSブログ

森村学園初等部5年菊組、生ごみリサイクルに挑戦 [学校での取り組み]

☆☆☆ 「森村学園初等部5年菊組40人が

     生ごみリサイクル・ダンボールコンポストに挑戦です。」 

               2012/9/2610/3  e2k記 ☆☆☆

  BDSC04485s.jpg横浜市緑区つくし野の森村学園のH先生は「生ごみを堆肥にすることで大切な資源としてよみがえり循環できること。生ごみを土にもどして、そこからおいしい作物がとれること。」を子どもたちに伝えたいと、数年前から、吉田俊道氏の講演会やダンボールコンポスト講座や生ごみ交流会に参加したりして、ご自身でも取り組まれ、熱心に勉強したり、クラスの子どもたちと実践したりなさっていました

 当会の講座にいらしたご縁で、今年5月に5個のダンボールを提供して、廊下で 給食の残りなどを入れてもらいましたが、ちょっとぱさぱさ気味だったり、夏休みに小さな虫が沢山わいたりして、わくわくどきどきするような展開にはなっていないようでした。

2012_0730_113612-P1040864ss.jpg2012_0730_114032-P1040868ss.jpg虫情報220120730ss.jpg

  1年中、何となく廊下の片隅に置いてあって興味のある子だけがするのではなく、ここで仕切り直して 「ダンボールコンポストについて1時間きちんと授業を行い、そこから1か月間、家庭から毎日生ごみを持参して みんなで一斉に堆肥づくりに取り組み、まとめの授業をして、できた堆肥を使い、資源循環・自然の営みを実体験する。」ということを提案しました。

 H先生も いろいろお忙しい中やりくりしてくださって、家庭へも生ごみ協力のお手紙を出して、9月26日に スタートできました。

B2012_0926_100028-P1040996.jpgB2012_0926_100043-P1040997.jpgB2012_0926_095912-P1040994.jpg

 本来なら 2時間で行うスタート授業ですが、先にちょっとやっていたこともあり、そのまま8人で1個のダンボール5個を使い、25分で集中的に画像などで説明し、15分の実習でした。

●<翌日、先生からいただいたメッセージです。>

 2日目の本日、昨日よりたくさん持ってきてくれました。朝、朝礼前に、手順に従って生ごみを入れました。おおきな変化はありませんでしたが、以前より、興味を見せて活動していました。
 隣のクラスからは、1学期と同じように給食の残菜を入れているかと思ったらしく、「これを入れてくれますか。」とこちらも興味を示してくれました。今回は、家庭ごみを持ってきて量って入れているので、またの機会と申しましたが、嬉しくなりました。
 また、先日の朝、ご案内をしたK先生以外にも、「家でやってみようかしら」と興味を示した先生がいましたので、冊子を渡しておきました。
 
●今回の学校は横浜市と遠いので、私達メンバーの他に横浜市・田奈に住むMFさんにもサポーターになっていただきました。 1週間後の10月3日 MFさんの提案で 前日から用意した生ごみをいろいろ色々持って、朝8時10分授業の前に みんなの様子を見てきました。

BDSC04498s.jpgBDSC04503s.jpg
BDSC04504s.jpg

BDSC04507s.jpgBDSC04506s.jpgBDSC04505s.jpg

●<MFさんが寄せてくれた感想です。>

 今朝 お教室に入って行って先ずあれっと思ったのは、先週だれ一人として段ボールに触ろうともしなかった子供達だったのに 数人でしたが一生懸命 この段ボールをかき回しながら覗き込んでいるお子さんがいるのを目にした事でした。 多分先生の指導の下、係を決めて 順番に担当しているのでしょうが、そのまなざしや覗き込む姿勢に微妙に以前とは違う差が感じられました。 

 
 
 たった一週間前は 汚い物を触りたくない、臭いも臭くて嫌だと 遠巻きに見ていた子供達が 「中が暖かくなってきている」と箱に顔を近づけ、手を直接中に入れるお子さんもいて 私はむしろお子さん達のそういう姿勢の変化に驚きました。 先生の熱心なご指導もあるかと思います。 
 クラス全員が興味を持つとは思いませんが、実際にたった一週間で数人でもこのように気持ちが変化してきている現実を見てなんだか嬉しくなりました。 生ごみだけでなく、これからのお子さん達の様子の変化を見るのが楽しみになりました。

 先週、子供達は野菜くずだけが生ごみと思っている風でしたので、サンプルとして こんな物も段ボールに入れていってねと示したコーヒーかすやお茶の葉、バナナの皮、魚の骨は「それうちのグループにください」と嬉しそうに計量して自分達の段ボールに入れていました。
 栗の渋皮は沢山あったので 5つの班に均等に分けて入れてもらいました。これが分解するかどうか...? 圧巻はサバの頭で、みんなオオーと、興味が一気に湧いたふうでした。 あえて細かくせず第5班に入れましたが 来週までにどう変化するか、私も楽しみです。

●<後日談:初日に偶然道案内してくださったK先生は、早速ホームセンターで材料を買い揃え、ダンボールコンポストに挑戦。10月3日にうれしそうに報告してくれました>


コメント(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。