SSブログ

ダンボールコンポスト通信 第11号 [ダンボールコンポスト通信]

★★★ダンボールコンポスト通信 第11号★★★

 実践者のみなさま こんにちは。

私達のまわりの実践者が250名を超えました。
 そして 神奈川新聞での郵送分をあわせると335名になります。

 大雨にさらされたり、アブに卵を産み付けられたり、
皆さんのコンポストは その後、いかがでしょうか?
まだ蛆虫くんと 悪戦苦闘中でしょうか?
 
「どうにもならなくなったら カバーしたまま 何もせずほっておく。
そうしたら うじもみんな 分解されてしまうから...
しばらくしてまた 再開しても大丈夫です!
 気楽に自然を楽しんでやりましょう。」との アドバイスを
循生研の波多野さん(のぶばあ)から いただきました。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お知らせ 現在基材(ピートモスともみがらくん炭)を
私達がボランティアで小分けしていますが、できる数に限界があります。
この作業を 地域の福祉作業所にお願いしようと準備中です。
そうなりますと 今までの500円を700円にせざるを得ないのですが、
福祉貢献、地域連携という意味合いも兼ねて、いかがでしょうか?
ご意見ありましたら、お聞かせいただきたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて 皆さんにお読みいただいている「堆肥づくりのススメ」の発行元、
このダンボールコンポスト方式を考え出し、実践普及しているのが
福岡にあるNPO・循環生活研究所です。
 
 その循生研が事務局となって、「ダンボールコンポストネットワーク」という組織を作り、
地域で適切なアドバイスができるリーダーを育成・認証しています。
 その人材育成・支援プログラムとして 九州福岡で行われる
「ダンボールコンポストアドバイザー養成講座」に
私とakさんが 7月13、14、15日 行って来ました。
ついでに循生研事務所を訪ねて活動を見せていただいた写真です。
 
 循生研1ss.jpg
 循生研食堂(リビング)にてss.jpg
 商店街飾り山笠ss.jpg

 参加者は九州各地からが多いものの、島根県隠岐、沖縄県、岐阜県大垣市、
静岡県などなど 全国各地から、年齢、職業も様々な20名が、
2日間11講座フルに勉強してきました。
受講料の25000円+旅費も 行政から、補助金で、自費でと 様々。
もちろん私とakさんは、7万円ずつ主人に内緒のへそくりです(笑)
<会に余力は0>

 廃棄物関係の行政機関が主体となって、
地域に千個単位で広めているグループあり、
市民団体が行政の補助金をもらって、
小学校や保育園にまで普及しているところもあり、
ご近所さんに個人で地道に勧めている方あり、
普及のしかたは様々でしたが、
「この方法がすばらしい。みんなに伝えたい。」という
熱き思いは 皆 同じでした。

玄関に「ダンボールコンポスト教えます。」の
看板を下げて活動してらっしゃる、
穏やかなお人柄の老紳士Aさんは、
講習会の最後には必ずこうお願いしているそうです。

「使い方がすこし慣れたら、皆さんの後に続いて、
新しく始める方を、一人か二人作って欲しい。
そして、皆さんが直接、その方々に、
使い方を教えて欲しい。私がバックアップしますので。
ダンボールコンポストは、数人でやる方が、
数倍、楽しくやれますから。」
本当に そうですよね!!
私も これからは そう言おうと思います。

★★★★★★★★★ 

さて 私と阿部さんのダンボールコンポストアドバイザー実践講座として、
ダンボールコンポスト導入講座、アフター講座を開きます。
これには 実際に九州の循生研からトレーナーが来てくださいますので、
 深い話が沢山 聞けると思います。是非 ご参加ください。

以下の日程です。
 詳細は もう少し企画を練って 再度 お知らせします。

10月5日(月)1時半~ ダンボールコンポスト導入講座
       於麻生市民館(新百合ヶ丘駅前) 

11月21日(土)1時半~ ダンボールコンポストアフター講座
            &交流会 &サポーター講座
       於市民交流館やまゆり(新百合ヶ丘駅そば)
高津区では
11月21日(土) 午前10時~ ダンボールコンポスト導入講座      
       於高津市民館(武蔵溝ノ口駅前)

12月8日(火)1時半~ ダンボールコンポストアフター講座&交流会
       於高津市民館予定(武蔵溝ノ口駅前)

★★★★★★★★★

 当会は、限りある資源を大切にして、
少しでもよい環境を次の世代に残したいという思いから、
ハチドリのひとしずくであっても 何かできることをやっていこうと集まった仲間です。

 昨年このダンボールコンポストに出会い、
生ごみを各家庭で堆肥にできるというのは、
ごみ減量、CO2削減、そして温暖化防止にも貢献できると、
この方式に魅了されました。

1年間 夢中で続けていく中で
自分の堆肥でおいしい野菜ができ、草花が活き活きするのを体験しました。
栄養を土に還してまたそこから収穫できるという
 地球生命の循環をも実感したわけです。
写真は 生ごみ堆肥中のかぼちゃの種から芽が出て収穫したものです。
実においしいくりかぼちゃで、思わず、近所にも味見してもらいました。
かぼちゃss.jpg かぼちゃ収穫ss.jpgおいしいかぼちゃss.jpg

吹き込み花壇とプレー ト小サイズ.jpg生ごみ堆肥投入の吹込花壇も順調で、
写真のようにプレートも可愛くできました。
散歩のついでにでも、よかったら ご覧下さい。

★★★★★★★★★

うれしい お便りを実践者からいただきましたので、紹介します。

● 8/5 バラの好きな2期目実践中のAさんから1期目の堆肥を使った感想です。

マリーゴールドで実験中ですが
このところ少し葉の茂り方の勢いが違ってきた様に見えます。

それから大きく成果が出たのがミニバラです。
がらを除いて鉢植えにすきこみました。
うどん粉病にかかって蕾も葉もしわしわになって
捨ててしまおうかと思っていたのが新しい新芽がどんどん出てきて
葉っぱが元気になったので
良い蕾もついて可愛い花も顔を見せてくれました。

バラ園の詳しい方にコンポスト堆肥でバラを育て始めた話をして
栄養などについて聞いてみました。
人間の食べ物は、窒素分が多いので
葉もの野菜や果樹などに最適で
バラは基本的に窒素・リン・カリの割合が1:3:1がベストだそうです。

肥料やけして枯らしてしまうのはカリの成分で根ぐされをおこす時が多いそうです。
早い話がコンポスト堆肥を1ヶ月寝かせて少し与えてみて
新芽がぴんと元気よく茂ってきたら
肥料が適正なので様子を見ながらコンポスト堆肥を続けてみてだそうです。

そうだそうだと思って聞いていました。
みかんと金柑の木も新芽が出てきました。
巨峰の苗も買ってきたので植えて堆肥で育てようと思っています。
また報告します。

★★★★★★★★★
8/15 3期目の基材を買いに来られたKさんは
1期目の堆肥を庭に使ったら 見違えるぐらいに 花の勢いが違ってきた。
と喜んでいました。 

完熟度実験ss.jpg8/11の相談会には 5組のかたが
 できた堆肥持参で 「どう?!」と 
自慢げに見せて下さいました。
そこで こんな熟成度チェック実験を
してみました。(写真参照)

*においをかいで アンモニア臭がしたら未熟
*堆肥大匙に山もりを コップの水に溶かして
 沈むかどうかみる。

  ・浮くものが多いと未熟。
  ・これを数日ほっておいても、水が澄んでいたら完熟。 

★★★★★★★★★

● 7/21 2期目実践中のMさんより

ところで、今回のコンポストも丁度3ヶ月たちました
『蛆虫』(10匹ぐらい)初めはビックリしましたが(劇汗)
すぐに糠をたくさん入れました
次の日あけると、もの凄く温度が上がっていて
ゴム手袋でも、熱いと感じるくらい・・・
それで『蛆虫』は全滅~
それ以後は出ません~
あとは・・・アリがきますが
気にせず、やってます

3ヶ月間のゴミの量は約28700gでした
見た感じでは、まだ食べてくれそうな感じですが・・・

我が家のゴミの量はどんな感じですか?
多い・普通・少ない・・・?

中略
そんな訳でして、3期目基材取りに伺います~

● 私からの返信

 ゴミの量が約28700g、だったら もう 2ヶ月くらい 続けられそうですよね!
堆肥が使いたくて 使い道があるなら やめてしまってもいいですが、
 さしあたって 急ぎの堆肥需要がないなら 50キロ~60キロ投入に挑戦したらいかがでしょうか?
Mさんならできそうですが...。

ゴミの量が多いか少ないかですが、
3人家族で食べ盛りを抱えていないので、
3ヶ月間のゴミの量約28700g は 普通か 
ちょっと少なめではないですか? エコクッキングしてる?
本当に 家庭によって ごみの量は 様々です。
メンバーも 5~6ヶ月入れ続けても やめ時がこなくて
 細々続けています。
田舎では 「キャベツまるごと ダンボールに入っていた。」
なんてこともあるようですが...

★★★★★★★★★
● 7/15 KTさんよりその1
いつも通信を有難うございます。
大勢の人が生ゴミリサイクルに参加してたのもしいですね。
我が家のコンポちゃんにも6月なかば頃からしっかりと虫がわいています。
年のせいか昔見ていたものより可愛らしい形です。
コンポの栄養がいいので太っていますね。
私はゴム手袋をして、手でつまんでビンに集めています。
蓋をしておくと中で死んでしまうでしょう。
ちょっと残酷な気分でいやな気分ですが、、、。
簡単なのです。
毎日やっています。ずいぶんいるものですね。
小さいのがつぎつぎと大きくなるので。
今月末で4ヶ月になります。熟成期間に戻します。
最近密封式の容器でも生ゴミを処理しています。
でも生の魚や肉類は入れないので、
やはりうまく出来ればダンボールが一番良いかと思っています。

● 7/19 KTさんよりその2
あの後ダンボールの中には
生きた虫がもういなくなってしまいました。
梅雨明け宣言と同時に!
なんだか不思議な感覚でした。
もう暑くて虫も大変なのでしょう。


● 6月28日にスタートしたSさんから その1
生ゴミを回収に出さずに済むことがこんなにいい気分になるなんて・・・
”るんるん”です。
毎朝、ベランダの「コンポくん」に”元気かい!”って声かけてます。
 昨日、虫を1匹発見!きたあー。
でも1匹なので余裕で、しげしげと観察などしていました。
今朝、e2kさんのメール「うじむし特集」を見て
写真のベージュっぽいのと同じだと分かりました
あれを読んだら「うちだけ来ないはずはないよねえ」と
覚悟して開けたところ期待?どおり、
10匹以上(20匹いたかも)うごめいていました。
やはり、ギョッです。決して好ましくはありませんが、
あれだけ事例紹介を読んでいたのでうろたえなくてすみました。

● 数日後 Sさんから その2
我が家のコンポくんも蛆虫が大発生!!
我が家では娘二人が手伝ってくれて大量の蛆虫を取りました!!
ちなみに二人は、21歳と23歳 当初「きも~い!!」言っていましたが
夫が自宅で熱帯魚を飼っていて、
えさとしてワームを与えており芋虫系を見慣れていたという経緯がありますが・・・
3人で、「蛆虫とりでこんなに盛り上がる家族もいないよね~」と
30分ほど熱中しました!!
その後お祭りのたこ焼きであまった材料の天かすを投入し
温度が上がったためほとんど壊滅しました!!

しかし、昨日トラブル発生!!
ここのところの豪雨がベランダの隙間から入ったのと、
温度が上がり湿気が出たため ダンボール箱の下のほうの両横が柔らかくなり
破れてしまいました。
ダンボールを取り替えたほうがよいでしょうか?
現在ガムテープで応急措置をしてあります!!


● 私からの返信
ダンボールについては 破れた大きさによりますが、
換えたほうが気持ちいいですよね。
ちょうど1ヶ月たって 天地替えもできるし...
ちなみに とった 蛆虫君は どうなさいましたか?
残酷ですが、袋かびんで ほっておいて 殺したあとは
ダンボールにもどしたら いいたんぱく質です。
循生研でやった 分析結果でももどしたほうが
 栄養価の高い堆肥 と出ています。

● 私からの返信その2
虫がどうしてもいやな方がいたとします。
その方のコンポストに 発生したら 
「つまみ出す」、「無視してかき回す」「袋に移して日干しにする」
どれもできませんよね!
そんなときは 力を抜いて
しばらくほっておくそうです。
カバーをしておけば 中で 干からびて死んでしまいます。
もしも 生き残って羽化しても 
飛びたてなければ やはり死んで、
微生物に分解されてしまいます。
そうなってから また 再開すればいいそうです。
がむしゃらに 温度を上げたりするのではなく、
「無理なく できる範囲で 続ければよい」のだそうです。
これが 九州で仕入れた最新情報、目からうろこでした。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

初めて通信を受け取られた方
 できましたら、
 通信1号~10号も読んでいただきたいので、
 「環境を考え行動する会」で検索するか
 ブログhttp://amanoe2k0708.blog.so-net.ne.jp/
 ご覧くださいませ。

現在 H.P. 準備中です。

環境を考え行動する会・e2k

今回も長いメールで 携帯の方 本当にすみません!!

コメント(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。