SSブログ

高津小「2019高津エコプロジェクト ダンボールコンポストの取組」報告 [学校での取り組み]

高津小「2019高津エコプロジェクト ダンボールコンポストの取組」報告
                         
Y.N記

 4年連続の高津小 選択取組みで、過去3年間は担当教諭1人でしたが、今回は担任群6名と5年生42で取り組まれました。

<事前打合せ> 2019/8/26(月)16:00~  
 5年生の各担任教諭5名とメンバー2名、川崎市環境局減量推進課1名で打ち合わせをしました。5年生5クラスから各8~9名の希望者で1クラス1個のダンボ―ルコンポストをすることになり、各自、家庭から生ごみを持参して、昨年同様 屋上入り口前の踊り場で行うことになりました。全児童が見れる昇降口前ピロティ等は今年も許可が出ません!

<前日準備>10/10 16:00~ 於多目的室 
 メンバー3名とプロジェクトの中心となる小河先生でスタート授業の準備と打ち合わせを行いました。
翌日の授業を行う多目的室で、箱の組立、基材をほぐして中に入れ、シャベル温度計セット、クラス名を箱とカバーに書く等準備をしました。


<スタート授業>10/11(金)10:45~12:15(3,4時限目90分授業2F多目的室)
 5年1~5組各組8~9名ずつの選択児童42名と担当の小河先生をはじめ3名の先生と講師のメンバ-2名とサポーター4名でした。
映像でごみや自然界の営みについて学んだ後、持参した生ごみをダンボールコンポストに入れる実習を行いました。前日の給食のミカンの皮を取って置いたり、パンやさんの残滓やコーヒーかすを大量に持ってきたり、とても意欲を感じられました。その後、カバーに絵やグループ名を書いて、これからやることの確認等行ないました。「くさかった」「きたなかった」「これが肥料になっていくのが楽しみ」などの感想が出ました。

<1回目サポート>10/16(水)8:15~9:10  <2回目サポート>10/23(水) 7:55~9:00 
スタート授業で3㎏~5㎏と多くの生ごみが投入されたあと4連休となり、翌週もまた3連休と、それぞれ連休明けにたくさん入れる割に、かき混ぜ方が不十分でした。においがこもって引いてしまう子がでたりはしたものの、白かびが2度も出たり、温度もよく上がってなかなか興味深い状態でした。P1030038s.jpg

<3回目サポート>10/29(火)7:55~9:00  
<4回目サポート>11/5(火) 7:50~9:25
 早めの天地返しをして、しっかり混ぜました。4回目のサポートは屋上の外で行ったので、気持ちよく臭いも発散できたので、いつも屋上外でできたらよかったと思いました。

<5回目サポート&まとめの授業>11.12(火) 8:00~11:45 
  生ごみ投入最終日で1,4,5組の箱を再度天地返してメンテナンスしました。
湯気がたちアンモニア臭がする2組をA(濃い)、3組をB(薄い)として選び、2F多目的室に運びました。
<10:45~11:45 60分講座>5クラスで投入した生ごみの合計は156kgでした。AとBの比較発表や今までのふりかえりをして、これからの熟成の仕方を説明しました。講座中には、感想が出なかったけれど、講座後、先生とのやり取りで
「においとかがだめだったけど、地球のためになる」 DSC04480s.jpg                       
「やってきたことは無駄ではなくていい堆肥になる」
「二酸化炭素を減らせた」
「生ごみを156kgも減らせたのはすごい!」
「臭かったけどあとあと楽しみ」等の感想が出ました。

DSC01859s.jpg<6回目サポート>11/19(火)8:00~9:00 
<堆肥完成確認集会&7回目サポート>11/26(火)8:00~9:00  
 臭いもなく、黒々としていました。完熟させるため、水を足してよく混ぜました。最後には、すべて70Lポリ袋に入れ、どれもよいたい肥ができたことを確認し、終了の挨拶をしました。       


<総括の感想>
 初日にたくさんの生ごみが集まり、とても熱心な取り組みスタートで好感が持てました。ただ、多く入れすぎた箱に「数日投入STOP」と言ったつもりが、以降ずっとSTOP状態になってしまったり、スタート授業でマイクロプラスチックの話をしたにもかかわらず密閉容器で生ごみを持ってくる児童が少なく、使い捨ての置き去りポリ袋が多く出たりと伝える難しさを痛感しました。
 今回は、連休が重なり、その間、締め切った空間ににおいがこもって、閉口してしまう児童も多く、場所が開放的で全校公開だったら、もっと積極的になれたのではないかと思いました。3週間、生ごみ持参に協力してくださったたご家族の皆さん、コンポストのお世話を続けた子どもたちも先生も本当にお疲れ様でした!! 
最終的にすべて良いたい肥が完成しましたので、どう使われるのか楽しみです!                                                                                                                                           

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。